ニュースNews

2019年度 全社安全衛生大会について

4月25日(木)、中央電気倶楽部にて全社安全衛生大会を開催致しました。
北川社長による開会の挨拶の後、2018年度に安全衛生活動で顕著な功績があった協力会社を含む事業所・社員を表彰する安全衛生表彰を行いました。
特別安全講話では、中央労働災害防止協会 社会保険労務士の去来川(いさがわ)様より、「リーダーに求められる3つの管理」~高いシナジー(相乗効果)を発揮するには~と題した講演をしていただきました。上司・リーダーが「安全第一」を率先して本気で取り組まなければならないこと、あらゆるリスクに向き合い、回避するために改善や評価を繰り返すことの大切さを学びました。
最後にトライアングルタッチ&コールで「ゼロ災で行こう ヨシ!!」を唱和し、増田全社安全衛生委員長の閉会の挨拶をもって終了しました。

〔2018年度 安全衛生表彰〕

事業所表彰

4等級

(記録時間数 300万時間以上)
高浜作業所

4等級

(無事故・無災害期間20年以上かつ40万時間以上)
御坊作業所

2等級

(記録時間数 100万時間以上)
六ヶ所作業所

1等級

(無事故・無災害期間5年以上かつ10万時間以上)
碧南作業所

事業所別推薦

能代火力MHPS-ES作業所

那覇空港PAR作業所
協力会社別表彰

5等級

(記録時間数 200万時間以上)
鶴田電設株式会社

5等級

(無事故・無災害期間 20年以上かつ20万時間以上)

有限会社シロアム
有限会社アイエムケイ

株式会社計調テクノ

4等級

(記録時間数 100万時間以上)

小川電設工業株式会社

春日電機株式会社

2等級

(記録時間数 10万時間以上)

株式会社マイギ
株式会社丸谷計装

株式会社イーストエンジニアリング

2等級

(無事故・無災害期間 5年以上かつ2万時間以上)

サカエ電氣

株式会社谷電気

1等級

(記録時間数 5万時間以上)

昭和汽力株式会社

株式会社K・ソリューション
個人別表彰 社員12名 
協力会社員19名

〔2019年度 安全衛生管理計画〕
□基本方針
全ての作業に安全最優先で取り組み、妥協のない安全衛生活動を通じてゼロ災を目指す
□目  標
全災害ゼロ 
 ・休業、不休災害  0件
 ・業務上疾病    0件
 ・業務上交通災害  0件
□スローガン
安全第一の認識と基本の実践で創る安全・快適職場
□重点安全衛生活動項目
 (1)先取り安全でリスク低減活動の推進
 (2)事故・災害等からの展開事項の徹底
 (3)ルール遵守による不安全行動・不安全状態の撲滅
 (4)健康確保とモラルある行動による快適職場の構築
 (5)安全衛生教育の充実・協力会社指導の推進
 (6)交通災害撲滅に向けての活動推進