ニュースNews

2018年度 全社安全衛生大会について

4月16日(月)中央電気倶楽部にて、全社安全衛生大会を開催致しました。
北川社長より、「全てにおいて安全最優先は事業経営の大前提であり、今年こそ<全災害ゼロ>を目指します」と開会の挨拶がありました。
特別安全講話では、落合労働安全コンサルタント事務所 代表の落合一幸様より、「職場の安全活動総点検」~古典に学ぶ安全活動~と題した講演をしていただきました。落合様が実際に見て来られた事故現場等について、その原因と対策を先人の教えを交えてお話いただき、一人ひとりが規則の意味をきちん と理解し、指摘する側・される側両者が納得できる職場環境づくりをすることの大切さを学びました。
今回は例年の「頑張ろう」コールの唱和を、より自己の安全意識を高めるため「頑張るぞ!」に変えて唱和し、三戸全社安全衛生委員長の閉会の挨拶をもって終了しました。

〔2017年度 安全衛生表彰者〕

事業所表彰 2等級
(記録時間数 100万時間以上)
東海作業所
1等級
(記録時間数 50万時間以上)
美浜作業所
島根作業所
六ヶ所作業所
1等級
(無事故・無災害期間5年以上かつ10万時間以上)
高砂作業所
姫二作業所
泉北作業所
事業所別推薦 高山トンネル作業所
協力会社別表彰

3等級
(記録時間数 50万時間以上)

小川電設工業株式会社
有限会社友希電設工業

2等級
(無事故・無災害期間 5年以上かつ2万時間以上)

日東機設株式会社
アイ電気通信株式会社
有限会社広周電設

1等級
(記録時間数 5万時間以上)

株式会社マイギ
株式会社サンエレック
株式会社扇電設工業

個人別表彰 社員14名 
協力会社員17名

〔2018年度 安全衛生管理計画〕
□基本方針
全ての作業に安全最優先で取り組み 妥協のない安全衛生活動を通じてゼロ災を目指す
□目  標
全災害ゼロ 
 ・休業・不休災害  0件
 ・業務上疾病    0件
 ・業務上交通災害  0件
□スローガン
安全第一の認識と基本の実践で創る安全・快適職場
□重点安全衛生活動項目
 (1)先取り安全でリスク低減活動の推進
 (2)事故・災害等からの展開事項の徹底
 (3)ルール遵守による不安全行動・不安全状態の撲滅
 (4)健康確保とモラルある行動による快適職場の構築
 (5)安全衛生教育の充実・協力会社指導の推進
 (6)交通災害撲滅に向けての活動推進